美富薪炭

美富薪炭

今年の課題と目標!?

(有)文殊の島田所長(右)と野口(左)1月上旬、(有)文殊 高槻バイオチャーエネルギー研究所の島田所長が、NPO法人マイスペース美幌本部にお越しくださいました。美富薪炭の炭づくりは高槻バイオチャーエネルギー研究所の製炭炉を使用しています。写...
報告

林産試験場の試験始まりました

林産試験場の本間先生が美富薪炭に来てくださいました!美富薪炭のバイオ炭の可能性を探るには、やはりデータが必要。林産試験場が今年度実施する試験は、「製炭中の炉内温度変化と製品の性質の関係」です。例えば、備長炭は窯の中で高温焼成され、作られてい...
お知らせ

炭フェス開催

2022年11月19日に美富薪炭で炭フェスを行うこととなりました!バイオ炭の魅力や可能性を感じていただければと思っています。炭フェスには、チームМさんのキッチンカーも来ます。冬にぴったりの白いんげん豆のおしるこは、3色のお団子(黒白玉、黄色...
報告

北海道新聞に掲載とJ-クレジット制度

2022年度から本格始動した美富薪炭の製炭事業についての記事が北海道新聞に掲載されました。
美富薪炭

製炭炉が来た日

美幌町の方でも「いつから美富ベーカリー駐車場に炭作りの機械なんてできたの?」と思っている方もいるかもしれません。実は2021年11月15日に製炭炉は美富ベーカリー駐車場にやってきたんですよ!二日間かけて設置し、さっそく炭づくりを行いました!...
報告

視察にお越しいただきました!

3か月ほど前になりますが…7月某日。地方創生と地域循環共生圏の同時実現に向けた取組の事例として、環境省・総合政策課、北海道地方環境事務所、そして自治体からは、美幌町、下川町からの視察があり、バイオチャーの製炭を目指す製炭炉と、我々8つの法人...
報告

美富薪炭のロゴお披露目!

念願の美富薪炭のロゴが完成いたしました。今までは、仮のロゴを使用しておりましたが、やっと本物のロゴを使用することができます!じゃーーん!三角形を作る木炭も、「美富薪炭」のフォントの感じもかわいらしい!デザイナーさんが本当に素敵なロゴを作って...
美富薪炭

美富薪炭の炭と猫砂

美富薪炭の炭は、とても柔らかい炭です。この特性を活かすことはできないだろうかと思い、あれこれと考えてみました。そこで思いついたのが、猫砂に混ぜて使うというアイディアです。まずは、すり鉢などでつぶし、その後にフードプロセッサーにかけて細かくし...